|  | ストラットタワーバー装着 | 
|  | 先日のSnap-onカスタムガレージでGETしたストラットタワーバー。1Gはエンジンの上にエアクリーナーが載っているため、バーがカバーに当たり、残念ながら装着できず。 どうしてもつけたい、ということで、強度関係なしにアルミ角棒を切って削ってして製作。 | 
|  |       | 
|  | (写真左) ブラケットに穴を開けて・・・アルミ角棒を成形、穴開け加工、 (写真中) こんな感じで固定 ボルト・ナット・ワッシャ・スペーサー、総ステンレス! (写真右) 運転席側は、マスターシリンダーストッパーもおまけ装着。黒いヤツ | 
|  |   | 
|  | 数ヶ月前にウォッシャータンクは移設済み(ストラット上から運転席側ヘッドライト後部へ) なので、付けるだけ。こんな感じ。かっこいい(笑) アルミの削り具合、なかなかいい仕事してる(笑) 自己満足の世界。お詫び:都合により一部モザイク加工しています | 
|  | <インプレッション> いやいや、ボンネット開けたときに「オォー(驚!)」ってのを期待して見せかけのために付けたつもりだったが、予想外に効果あり。 深夜、大阪市内に用事があり、阪奈道路を大阪方面へ。素直に曲がるし、なんか乗り心地が良くなった気が・・・。それより、阪奈のコーナーの数々、ロールが減りめちゃ安定、いつもの速度に10%以上軽く上乗せできる。感動の涙。 初期のGOAなのでしょぼいとは聞いていたけどこれほど変わるとは・・・。自作アルミステーの強度が心配だったが、今のところ特に問題なさそう。 | 
| 戻る | |