|
2011,05,07, Saturday
ETCとオーディオ取付@サバナサバナちゃんに ヤフオクで落札したオーディオとETCの取付
まずはオーディオ WOWAUTO NAV-HD8412B ナビ+DVD+タッチパネル式7インチワイド液晶+Bluetooth+AM/FMラジオ+SD/USB ¥23,000- 安! 中国製なのであんまり期待してないですが、もともと付いてたデッキはFMしか聞けなかったので・・・ ナビは別に買う予定だったんで、使い物になったらラッキーぐらいな感じです。 カロッツェリアの楽ナビLiteに1DINモデルがあれば、それにしたかったですけどねぇ・・・、2DINしか出てないので・・・。 ![]() ![]() アンテナ線が径が違うのかうまく接続できず・・・。 ビデオ入力2系統、ビデオ出力2系統とか配線が多くなってしまったので、デッキ下の小物入れは外しました。 タッチパネルモニタ、中央モニタと2列目のフリップダウンでもDVDが見られます タッチパネルモニタ意外と綺麗です ナビもまぁまぁです。本格的なナビとは比べ物になりませんが・・・。 リルートが遅いですが、綺麗で、とりあえず必要十分です。 で、ETC これもヤフオクで、セットアップ込 ¥5,998- 安! 三菱重工 MOBE-550B アンテナ分離型 ![]() 動作確認もOKです 最近のETC車載機はカードの有効期限読み上げてくれるんですね。 カプリスに比べるとデッキまわりのスペースが大きくて配線とりまわししやすいですねー。 久しぶりの車いじり、楽しかったなぁ 最後に洗車しましたが、雨降ってきました 黄砂は流せたのでOKということで・・・(・・。)ゞ |
|
コメント
初めまして。愛知県在住の中村です。ネットサーフィンでここに辿り着きました。先日、念願の94yカプリスワゴンを購入しました。アメ車初めてで・・・。今回、ヤフオクでゲットしたワンセグ付きDVDデッキを付けたいんですが、カプリスのアンテナ線が室内のどこに来てるのか分かりません。現在、純正デッキは外れてるんでその中は見えるんですが、それらしきものが見当たらないんです。(見逃してるのかも)返事いただけたらありがたいです。
| 中村 | 2011/05/29 01:05 PM | NZv/wzyo |
中村さん、コメントありがとうございます。
そういえば純正のアンテナ線見たことないです。 うちのカプリスは買ったときに、別のブースター付きのアンテナが車内についており、そのアンテナ線がデッキ裏まできてました。 参考にならなくてすみません・・・。 | Johnny | 2011/05/30 01:48 PM | SfhzDGC2 |
そうですか・・・。じゃあ僕もブースター付きのアンテナでも付けます。アメ車に関して、全く無知に近いのでまた訪問させて頂きますの色々教えて下さい。
で、質問またさせて下さい。ヘッドライトのコーナー角側のウインカーとの間にあるライトですが、ここはスモールランプですかね?僕のは球切れ?で点灯していません。(車検通りますか?) またここの電球とかLEDにできますか?(隣のウインカー球共なんだかとても小さいような感じがするんですが・・・) | 中村 | 2011/05/31 07:15 AM | NZv/wzyo |
中村さん、コメントありがとうございます。
並行車なんで、車によって違うかもしれませんが、うちのカプリスは グリルからフェンダーに向けて スモール[2057A]、ヘッドライト(ハイ&ロービーム)[9004(HB1)] 、 ウィンカー[2057A]、ウィンカー[24]になっています。 LED化は大丈夫ですよ。LEDにしてましたが、静岡のレンタカー屋さんにぶつけられたときに普通の球に戻っちゃいました。 その他の電球の種類は http://johnnys-garage.com/Weblog/index.php?eid=125 に載せてますので、参考になれば。 | Johnny | 2011/05/31 11:08 AM | SfhzDGC2 |
早々に連絡頂けて感謝です。
ただ、ヘッドライトのHB1は分かるんですが、ウインカー・スモールの[2057A]とか[24]とかは???これはアメリカ本土での純正部品番号ですか? 日本で売ってる、T10・T20とかS25とかなら分かるんですが、それとは全く違う物でしょうか? JohnnyさんがLED化された時は日本で購入されたLEDでした?サイズとか分かれば教えて頂きたいんですが・・・。 あと、私の自己紹介です。 愛知県在住で青果市場に勤めてます。 仕事時間は夜から朝にかけてなので、いつもはこの時間帯は寝ていますが、今日の夜は休みなので、朝帰ってきてから午前中、デッキの仮取り付けしてました。バッ直で付けようと思って、まだ部品が届かないんで、とりあえず前オーナーが残してくれた配線で鳴らしてみました。そしたら・・・左リアから音が出ません・・・。フロントは自分で配線し直したんで多分大丈夫だろうと・・・。ただスピーカーがまだ無いんで鳴りません。今は右リアのみだけです。 音響設備が無かった先日までの事を考えればまだましです。 自己紹介と言うより「今日の出来事」みたいになってしまいました。 これからも質問だらけのコメントになってしまうと思いますが、何卒よろしくお願いします。 | 中村 | 2011/05/31 01:33 PM | NZv/wzyo |
中村さん
コメントありがとうございます。 2057Aとか24とかは、純正のバルブ型番です。 24とT10は似ていたような気がしますが、確かではありません。 ちなみに、2057Aの最後のAはアンバーでウィンカー用のオレンジっぽい色です。2057はクリアです。 LED化したときは、海外通販で個人輸入しました。ebayとかamazonで安く売ってますので、送料入れても日本で買うより安いこともありますよ。 自己紹介ありがとうございます。 私は大阪でIT関連の仕事です。なので、仕事中もちょくちょくコメント書いたり大丈夫です(笑) また、オフ会とかできればいいですね。 今後ともよろしくお願いします。 | Johnny | 2011/05/31 03:18 PM | tM4l5cs6 |
Johnnyさん、初めまして。3週間前に95年式のカプリスワゴンを購入した横浜在住のヒロヒデと申します。実は先日ETCを設置してもらったのですが、アンテナがセンサーに反応しなかった為、ゲートが開かないという事態に見舞われました。色々と調べてみると、熱線入りのフロントガラスの為、アンテナまで電波が通らないケースがみられるとの事らしいです。しかし、Johnnyさんは問題なさそうなので、アンテナをどこに設置しているのか、教えていただけますか?ここ最近の悩みの種なのです。助けてください!お願いします。
| ヒロヒデ | 2011/06/06 02:02 PM | Hugh.pyo |
ヒロヒデさん
はじめまして。コメントありがとうございます。 ダッシュボードの真ん中にアンテナ一体型のをつけています。 http://johnnys-garage.com/views/0A21.html ゲートが開かなかったことは、3,4回あります(汗 カプリスで熱線入りのモデルがあるのかどうかは、ちょっとわからないのですが、ナビのGPSアンテナが近くにあったらダメとかいろいろあるみたいですね。 参考にならなくてすみません。 | Johnny | 2011/06/06 03:01 PM | SfhzDGC2 |
早速のご返信ありがとうございます!
ダッシュの真ん中ですか…。 ちょいと、アンテナの位置をその辺りに調整してみます。 ありがとうございました! | ヒロヒデ | 2011/06/06 04:52 PM | Hugh.pyo |
コメントする
|
|
この記事のトラックバックURL
https://johnnys-garage.com/Weblog/tb.php/390
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
|

















