ものっすご忙しい・・・けどHID装着

いやー、めちゃめちゃ忙しいっす。まじで。
で、他へ仕事を任せても思い通りに動いてくれずイライラ

あまりにもイライラするので、15時くらい車いじりでもするかと・・・。
で、いろいろやろうと思っていたことのひとつHID装着に着手。
実は1週間ぐらい前に、HB5(9007)のバルブをGET! 9000ケルビン
カプリスはHB1(9004)だったと思うけど、同じような形やしイケるやろってことで。

で、まず、もらい事故で配車になった昔の愛車トヨタクレスタのHIDバラストを押入れの中からごそごそと出してくる。
さすがHID出初めのころのモノなのででかくて重い。固定方法が問題。

まー、とりあえず線をぶった切って、コネクタつけて12V安定化電源で実験。一瞬ついてすぐ消える
ん?25000Vでリークしてるのか、電流が足りてないだけなのか・・・。





ま、とりあえず実車でやってみっか、ということで駐車場でボンネットぜんかいで作業開始。
コストコで買ったオレンジクリーンで綺麗に掃除しながらセット。

ここで問題
コネクタの配線色が、ハイ・ロー・アースと順番が違うっぽい。
ということでテスターでチェック。結果はチェックしてよかったという結果。HB1とHB5の違いっすかね。

で再び問題
バルブがヘッドライトにおさまらない・・・。よく見ると溝の位置がHB1とHB5で違うっぽい。ということでカッターで削り出し。



で、日は暮れ、LED懐中電灯で照らしながら、でかいバラストの設置位置をあれやこれやと試して、なんとか完了。

いざ点灯セレモニー。ピカ!



いいかも。なかなかの満足度でいい仕事しました。
| Chevrolet Caprice(シボレー カプリス) | 09:10 PM | コメントはこちら (0) | trackback (0) |

ショート

どうもまた車の調子が悪い・・・

ブレーキを踏むとヒューズが切れる。(20Aのヒューズ3つパーにしました)

とりあえず、会社の帰りに日本橋の電子部品屋さんで
7.5A、10A、15A、20Aなど予備で大量購入。それぞれ、2つで78〜120円。

で、やっぱりショートしてるっぽい。
最近クルマばらしたりするのが面倒で頼りっきりだったけど、意を決してバラしてみる。



♪♪♪♪♪





ショートしてたっぽいとこ3箇所発見。
どれかわからんけど、ビニールテープで保護。

電球のソケットは全部ひびが入ってる。

で、電球が一個腐ってる???
ペンチでひきぬいて見なかったことに・・・。

後日LEDで全部作り替えたいなぁーとか考えるだけ?

まー、とりあえず一件落着。
| Chevrolet Caprice(シボレー カプリス) | 09:40 PM | コメントはこちら (0) | trackback (0) |

オルタネーターか・・・

やっぱりバッテリーマークの警告等が消えないので、
朝一でカリフォルニアレーシングさんにTEL&Go!

警告等は、バッテリーそのものではなくオルタネーターの様子。

で、調べてもらったら1Vも出てない・・・

・・・で、

以前解体屋から手に入れたオルタネーターを3rdシートのところに転がしておいたことに気がついた。(1年半ぐらい眠っていたもの)
バッテリーが弱っているからかリアハッチが開かず、室内からなんとか取り出す。

ということで、とりあえずそれをつけてもらうことになった。

結果は

バッテリー端子交換と工賃だけで、とりあえず今年一発目は安く済みました。
| Chevrolet Caprice(シボレー カプリス) | 10:24 PM | コメントはこちら (0) | trackback (0) |

新年早々 トラブル発生

夜、凍てつく寒さの中、エンジンを始動!!!
と左に警告等が バッテリー?
最近セキュリティ調子悪いし電気くってるんかな
とか思いながら過ごしました。
| Chevrolet Caprice(シボレー カプリス) | 11:19 PM | コメントはこちら (0) | trackback (0) |

車検

カプリス姫、車検有効期限 2005/12/24

サバーバン、ユーコンXLへ買い替えを検討してはいたのですが、
仕事が忙しく、結局ぎりぎりにとりあえず車検を通すことになりました。
ということで、いつものカリフォルニアレーシングさんで。
| Chevrolet Caprice(シボレー カプリス) | 11:38 PM | コメントはこちら (0) | trackback (0) |
このページの先頭へ

Copyright © 2004 キックボードのメンテ - カプリス - Johnny's Garage Weblog All Rights Reserved.

 
■CALENDAR■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
<< November 2025>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■サイト内検索■
RSS
■RECENT COMMENTS■
■RECENT TRACKBACK■